2023年07月21日
2023年第28週(7月10日~7月16日)
●定点把握感染症
ーCOVID-19ー
 全道     : 8.45
 江別保健所  :24.75
 深川保健所  :22.00
 富良野保健所 :15.00
 渡島保健所  :13.14
 倶知安保健所 :10.75
 千歳保健所  :10.50
 八雲保健所  :10.33
 帯広保健所  : 9.64
 釧路保健所  : 9.27
 旭川市保健所 : 9.15
 上川保健所  : 9.00
 室蘭保健所  : 8.63
 北見保健所  : 8.14
 小樽市保健所 : 8.00
 札幌市保健所 : 7.94
 滝川保健所  : 7.83
 岩見沢保健所 : 7.50
 苫小牧保健所 : 6.29
 稚内保健所  : 5.13
 岩内保健所  : 5.00
 静内保健所  : 5.00
 名寄保健所  : 5.00
 中標津保健所 : 4.50
 紋別保健所  : 4.20
 根室保健所  : 4.00
 網走保健所  : 3.60
 市立函館保健所: 3.40
 江差保健所  : 3.00
 留萌保健所  : 2.67
 浦河保健所  : 0.50
 全国     :11.04
ーインフルエンザー
1定点当たり報告数が、1.00以上の地域は下記のとおりです。
(1.00~:流行入り、10.00~:注意報、30.00~:警報)
 室蘭保健所  : 2.50
 中標津保健所 : 1.00
 全国     : 1.76
ー咽頭結膜熱ー
・岩見沢保健所管内で1定点当たり報告数が3.00に増加しました。
ーA群溶血性レンサ球菌咽頭炎ー
・小樽市保健所管内で1定点当たり報告数が12.33に増加しました。
ーヘルパンギーナー
・全道で1定点当たり報告数が12.24と高いレベルが続いています。
・苫小牧保健所管内で1定点当たり報告数が42.25と高いレベルが続いています。
・北見保健所管内で1定点当たり報告数が25.50と高いレベルが続いています。
・江別保健所管内で1定点当たり報告数が25.40と高いレベルが続いています。
・小樽市保健所管内で1定点当たり報告数が25.00と高いレベルが続いています。
・帯広保健所管内で1定点当たり報告数が23.00と高いレベルが続いています。
・滝川保健所管内で1定点当たり報告数が21.00と高いレベルが続いています。
・札幌市保健所管内で1定点当たり報告数が15.17と高いレベルが続いています。
・千歳保健所管内で1定点当たり報告数が14.80と高いレベルが続いています。
・浦河保健所管内で1定点当たり報告数が12.00と高いレベルが続いています。
・富良野保健所管内で1定点当たり報告数が11.50と高いレベルが続いています。
・旭川市保健所管内で1定点当たり報告数が11.50と高いレベルが続いています。
・名寄保健所管内で1定点当たり報告数が9.00と高いレベルが続いています。
・倶知安保健所管内で1定点当たり報告数が8.00に増加しました。
・網走保健所管内で1定点当たり報告数が7.33に増加しました。
・釧路保健所管内で1定点当たり報告数が7.00に増加しました。
・岩見沢保健所管内で1定点当たり報告数が6.60に増加しました。
ーRSウイルス感染症ー
・富良野保健所管内で1定点当たり報告数が20.50と高いレベルが続いています。
・根室保健所管内で1定点当たり報告数が13.00と高いレベルが続いています。
・小樽市保健所管内で1定点当たり報告数が7.00に増加しました。
・釧路保健所管内で1定点当たり報告数が6.29と高いレベルが続いています。
・帯広保健所管内で1定点当たり報告数が5.29に増加しました。
なお、集計のタイミングにより国や自治体の公表値(速報値)とは異なる場合があります。
●全数把握感染症
下記の通り報告がありました。
【一類感染症】
  報告なし
【二類感染症】
  結核5人
【三類感染症】
  腸管出血性大腸菌感染症10人
【四類感染症】
  E型肝炎2人
【五類感染症】
  アメーバ赤痢1人、後天性免疫不全症候群(HIV感染症を含む)1人、梅毒11人、侵襲性インフルエンザ菌感染症3人、カルバペネム耐性腸内細菌目細菌感染症1人、水痘(入院例)1人
【北海道感染症情報センターより参照】
(2023年7月21日更新)